ニュース

神戸市産のボタニカルを使用したクラフトジン2種を全国販売

希少な神戸市産のボタニカルを使用したクラフトジン2種

白鶴酒造株式会社が、クラフトジン「KOBE HERBAL GIN 白風(コウベハーバルジン シラカゼ)」2種を2025年9月1日(月)から全国で販売しています。

「KOBE HERBAL GIN 白風」は、神戸の風(=神戸らしい“風味”)を表現するために、希少な神戸市特産のボタニカルにこだわり、2024年12月9日(月)から直営店と関西エリアの酒販店・飲食店限定で先行発売しました。

商品情報

「KOBE HERBAL GIN 白風」2種の違いを紹介

開発担当者のコメント <研究室 大東 功承さん>

ジンは使用原料の自由度が高く、多彩な味わいを実現できることが魅力の一つです。一方で、自由度が高いからこそ何をテーマとし、何を表現するか?という点は、開発者にとって大きな課題でした。

当社は280年以上、神戸に根差す酒蔵であり、当社のルーツは神戸にあるといっても過言ではありません。ジンでも、「神戸の風(=神戸らしい“風味”)」を感じられることをテーマに開発を進めてきました。今回は、神戸の象徴である「六甲山」をイメージし、多彩な神戸市産の素材の中から、神戸が育んだ農作物を、ときには栽培圃場に足を運び厳選して使用し、丁寧に香味を抽出しました。ブレンドでは日本酒造りで重んじられる「調和」を重要視し、ジンに馴染みがない方でも飲みやすく、優しく滑らかな味わいを実現することができました。

また、#01と#02の味わいを静と動のように対照的な味わいに設計したことで、その違いに驚きを感じていただけると思います。

本商品は、味わい開発はもちろんのこと、製造所の設計・設備導入から実製造に至るまで、一連の工程に携わった思い入れのある商品です。全国のみなさんにも楽しんでいただけることを非常に嬉しく思います。

「KOBE HERBAL GIN 白風」が神戸に興味を持っていただくきっかけとなれば、開発者としてこれ以上の喜びはありません。

製造担当 藤原さん、開発担当 大東さん

原料へのこだわり

神戸の風(=神戸らしい“風味”)を表現するため、ジュニパーベリー以外のボタニカルは希少な神戸市産のものを使用しました。「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」には、イチゴ、ミント、カモミールを、「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」には、青紫蘇、赤紫蘇、バジルを使用しています。また、仕込みには日本酒の仕込みに使う六甲山系の伏流水を使用しています。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」で使用しているボタニカル
「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」で使用しているボタニカル

風味(香り・味わい)

2種類のジンの風味は、時間帯によって表情をかえる“神戸に吹く風”をイメージしています。神戸産のイチゴとミント、カモミールを使用した「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」は、黄昏時の神戸の山々に吹く風を思わせる、甘く落ち着いた風味で、ほのかに残るやさしくゆったりとした余韻が特長です。「同 #02」は神戸産のバジルと青紫蘇、赤紫蘇を使用し、朝日が差し込む神戸の山々に吹く風を思わせる、爽やかでバランスの取れた風味で、グリーンノートの清々しい余韻が感じられます。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」は黄昏時の神戸の山々に吹くやさしい風をイメージ
「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」は朝日が差し込む神戸の山々に吹く爽やかな風をイメージ

日本酒造りで培ったブレンド技術の活用

日本酒造りでは、調和のとれた香味にする目的で複数の原酒をブレンドする技術があります。「KOBE HERBAL GIN 白風」でもその技術を活用し、日本酒にも相通じる口当たりの滑らかさを実現しました。

蒸溜の設備(2022年に導入)

おすすめの楽しみ方

KOBE HERBAL GIN 白風 #01

●ソーダ割り 1(ジン):3(ソーダ)
甘いイチゴの香りとミントの爽やかなハーブ感。ミントを加えると、よりフレッシュで爽やかな香りに。イチゴ、ブルーベリーを加えることで、ジンの香りに果実のフレッシュな味わいをプラスしています。

●ストレート/ロック
まったりとしたイチゴの甘みとなめらかな口あたり。ロックでは氷が解けるとともに、徐々にミント、カモミールの香りが感じられ、香りの変化を楽しめます。

●ジャスミンティー割り 1(ジン):2(ジャスミンティー)
甘いイチゴの香りとジャスミンティーの香りが織りなす、オリエンタルな味わいです。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」のソーダ割はイチゴとミントがおすすめ

KOBE HERBAL GIN 白風 #02

●ソーダ割り 1(ジン):3(ソーダ)
ジュニパーベリーと青紫蘇の溌溂とした爽やかな香り。紫蘇、梅干しを加えると、和風の味付けとも相性抜群です。

●トニック割り 1(ジン):3(トニック)
爽やかなグリーンノートを感じる本格カクテル。ライムの果皮を加えると、より爽やかな味わいになります。

●紅茶割り 1(ジン):2(紅茶)
ジュニパーベリー、紫蘇の香りを感じるハーブティー風カクテルです。

「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」は紫蘇を加えるとまた新しい味わいを感じられる

ブランドサイト:https://www.e-hakutsuru.com/pages/shirakaze
商品情報:https://www.hakutsuru.co.jp/product/others/gin/

受賞歴

インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025 スピリッツ部門
IWSCとは、1969年にロンドンで創設され、50年以上続く歴史と欧州最大の規模を誇る、世界で最も権威のある三大酒類コンペティションのひとつです。ワイン、スピリッツ、リキュールなど、様々なアルコール飲料が対象です。すべての製品は厳しい審査基準のもと、ブラインドテイスティングによって評価。味、香り、色、バランス、全体的な印象などに基づいて評価を行います。
https://iwsc.net/

ブロンズ受賞を受賞した「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」
シルバー受賞を受賞した「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」