Skip to content
ミツケルニッポン | まだ知らない日本を知るミツケルニッポン | まだ知らない日本を知る
  • 日本の小さな産業や経営者たちの、
    想い・未来へ繋ぐ取り組みを見つけ出し、
    世の中に届けていくウェブメディア

  • ミツケルとは
  • スタッフ紹介
    • Instagram
    • youtube
    • Facebook
岐阜県東美濃で開催のクラフトフェア
3月16日(土)・17日(日) 「CERAMIC VALLEY CRAFT CAMP 可児」
2024.03.15

春を告げる開花情報が気になる時期がやってきました。夜はまだ少し肌寒さもありますが、日中は穏やかな心地よさがあり、週末はお出掛けする人も多いのではないでしょうか。 今週末、3月16日(土)・17日(日)には東海エリア最大級……

15
3月
長寿領域「ブルーゾーン」沖縄で、自然を感じながら働く
新しいワークスタイル「ウェルビーイングワーケーション」
2024.03.11

コロナ禍以降、テレワークなど人々の働き方が多様化しているなか、非日常の土地で仕事を行う「ワーケーション」という働き方も増えてきています。その「ワーケーション」の中でも新しいワークスタイルの1つ「ウェルビーイングワーケーシ……

11
3月
日本橋中央通りに誕生した、花と緑の優雅な空間 第一園芸のフラッグシップショップは潤いのオアシスだった
2024.03.01

東京の伝統と革新が融合する街、日本橋。 日本橋三丁目の交差点から約10秒の中央通り沿いに、花と緑に関する事業を展開する第一園芸がフラッグシップショップ「第一園芸 日本橋店」を2月29日(木)にオープンしました。 &nbs……

01
3月
一軒のレストランから地方を再生させたシェフによる塾、この春開講
2024.02.28

地域活性のマネジメント術で、プロを輩出 近年、地域経済の活性化には欠かせない「食」を通じた様々な取り組みが行われていますが、山形・庄内地域の活性化に貢献してきたシェフの奥田政行氏は、“食の地域プロデューサー育成塾”「奥田……

28
2月
温暖化で異変がおきた“北海道の漁業 新たな名産品”
「極寒ブリ™️」は救世主になるか
2024.02.27

し北海道で食べたいものといえば、新鮮な“海の幸”。いくら・うに・かに・サケなど新鮮な海鮮は魅力的なものばかり。旅先で豪華なお寿司や海鮮丼を食べたり、ふるさと納税でも海産物を返礼品としている北海道の自治体を選んだ人も多いだ……

27
2月
中囿義光の陶芸アートが広がる、個展“ANIMA”が開催
2024.02.26

桐生市に、新たなアートの息吹が舞い降りる 群馬県桐生市あるコンセプトショップ「パーヴェイヤーズ」が、陶芸の巨星、中囿義光氏の個展“ANIMA”を開催するということです。 2009年に岐阜県多治見市のstudio MAVO……

26
2月
究極のビーガンデザート「あんぽ柿」 都内レストランで限定登場!福島伊達の発祥地から届けられる春の贅沢
2024.02.21

穏やかに春を待つ都内の食通たちに朗報です。 2月1日から、福島伊達市梁川町の発祥である「あんぽ柿」が、都内の一流レストランにて特別メニューとして仲間入りしました。 究極のビーガン食材とも称されるこの「あんぽ柿」は、JA全……

21
2月
“五感”で味わう美味しい体験「やまなし美酒・美食マンス」 2月16日(金)~3月17日(日)開催
2024.02.19

令和元年に「ワイン県」宣言を行ってから、積極的なPR活動を図る山梨県。コロナ禍にも、オンラインイベントを開催するなど、全国のワイン愛好家とのコミュニケーションを続けています。2023年度には、「やまなし美食ウィーク 美酒……

19
2月
美瑛の食材をたっぷり使ったスープとポトフ 一流シェフの味を自宅で楽しめる、ふるさと納税返礼品
2024.02.17

広大な丘や花畑など、フォトジェニックな景観で知られる北海道の美瑛町。映画やドラマ、CMの舞台にもなったあの場所に一度は行ってみたい、と思いを馳せる人も多いのではないでしょうか? さて今回は、そんな美瑛町から美味しいお知ら……

17
2月
こたつで、ひんやり水ようかん。 福井県アンテナショップ「ふくい食の國291」で3月30日(土)まで福井県の水ようかんが大集結
2024.02.16

冬の実家の原風景といえば「こたつでみかん」でした。それが、「雪が降る寒い時期だからこそ、こたつに入って、冷やした水ようかんを食べる」という地域があるらしいのです。水ようかんといえば、涼やかな見た目から夏の菓子としてのイメ……

16
2月
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
最新の記事
  • 岡山県のソウルパン”岡山木村屋”の「〇〇ロール」
    アンテナショップで出会える!
  • AI×職人技が再現する「刺繍アート」
    飼い主と亡くなったペットをつなぐ
  • 文化と伝統が子どもの感性を育む
    小松市の子育て環境を探る
カテゴリ一覧
  • おもしろコラム
  • ミツケルニュース
    • 青森
  • ミツケル発信
    • 青森
  • ミツケル記事
    • おいしい系
    • ビジネス系
    • ものづくり系
    • 地域系

日本の小さな産業や経営者たちの、
想い・未来へ繋ぐ取り組みを見つけ出し、
世の中に届けていくウェブメディア

プレスリリース・情報提供はコチラ
CONTACT

ミツケルとは | スタッフ紹介 | 運営会社
ミツケル記事  |  ミツケル発信  |  ミツケルニュース  |  ミツケル移住

プライバシーポリシー

Copyright © Mitsukeru Nippon All Rights Reserved
ミツケルニッポンに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。 著作権はミツケルニッポンまたはその情報提供者に属します。

  • ミツケルとは
  • スタッフ紹介
  • ミツケル記事
  • ミツケル発信
  • ミツケルニュース
  • ミツケル移住
シードルとは

リンゴを発酵させて作られる醸造酒。
ワインと比べるとアルコール度数が3%〜8%とやや低いため、お酒が弱い方でも飲みやすく、世界中で親しまれています。
日本では北海道、青森県、長野県などのリンゴの産地を中心に各地で製造されており、近年、市場は拡大しています。